仕事を知る

仕事を知る

ふるさとの仕事内容をご紹介します。

介護職

一人ひとりを大切に、和気あいあいとした雰囲気の中、
ご自宅で継続して生活するために必要な介護支援を行います。

仕事内容

デイサービス、グループホームの利用者様の食事、排泄、入浴などの基本介助を行います。
体操やゲーム、歌を歌ったり、脳トレをするなどのレクリエーションの企画・指導・運営も介護職員の仕事です。
また、利用者様に気持ちよく施設を利用していただくため、掃除・洗濯・整理整頓などは特に気をつけています。

一人ひとり、みんな違う個性や生き方、考え方、症状も違えば生活状況も違います。そんな方たちに丁寧に、一人ずつ向き合っていくということは、簡単ではありません。
ただ、簡単ではないけれど、一人ひとりに喜んでもらえる介護ができたとき、とても大きな喜びになって返ってくる仕事です。

介護職の仕事
こんな人に向いています

「ふるさと」では利用者様のため、そのご家族様のため、また地域のためにできることについて意見を出し合い話し合います。

その会議でも忌憚なく自分の考えを述べられる方、やる気のある方、向上心のある方、人と接することが好きな方が向いていると思います。

一日の流れ

介護職 1日の流れ

8:15朝礼 申し送りや今日の予定の確認
8:30勤務開始 利用者様のお迎え、受け入れ準備
9:30レクリエーション(体操・歌・ゲームなど)、入浴介助、ご家族様への連絡帳の記入など
12:00利用者様と一緒に昼食
12:45レクリエーション(体操・歌・ゲームなど)、ご家族様への連絡帳の記入、記録整理、掃除、洗濯、洗い物など
16:00利用者様をご自宅へ送迎、掃除
17:15終礼 申し送り、退社

ケアマネージャー

柔軟なサービスの提供が、
利用者様の24時間365日を支えています。

仕事内容

介護や支援が必要な方のために、介護サービス計画(ケアプラン)の作成から、サービス実施状況の把握、費用や利用者様負担分の給付管理を行います。
具体的には、インテーク(初回相談)から始まり、要介護認定における申請援助、アセスメント(課題分析)からモニタリングをしてケアプランの作成を行うなど、月毎に利用者様の状況を把握し、最適なプランを作成します。
また、相談業務や、関係各所との調整もケアマネージャーが中心となり行います。

「ご本人様の考える生活」と、「ご家族様が考える生活」、どちらにどう寄り添うべきか、どのプランが一番良いプランとなるかを検討し、利用者様の生活の質の向上を目指します。

ケアマネージャーの仕事
こんな人に向いています
ケアマネージャーは"人と人のつながりをつくる"仕事です。

利用者様やそのご家族様の気持ちに寄り添い、信頼を構築していくことで本当に望んでいるニーズを聞き出したり、関係各所との調整業務が中心となるため、人とのコミュニケーションをとることが得意な方が向いていると思います。

一日の流れ

ケアマネージャー 1日の流れ

8:15朝礼 申し送りや今日の予定の確認
8:30勤務開始 ミーティング
9:00利用者様宅訪問、電話連絡など、ケアマネージメントにおける相談業務及び書類作成
ケアマネージャー各々でスケージュール調整を行い、行動
12:00休憩
12:45利用者様宅訪問、電話連絡など、ケアマネージメントにおける相談業務及び書類作成
ケアマネージャー各々でスケージュール調整を行い、行動
17:15退社

看護職

介護・看護の両面から利用者様の
生活をサポートしています。

仕事内容

介護職員と同じように、デイサービス、グループホームの利用者様の食事、排泄、着替え、入浴などの介助を行います。
血圧・体温・脈などの測定、投薬・注射・点滴などの医療分野業務の補助を行い、利用者様の変化に気が付けるよう、常に体調や健康面に目を配っています。

施設内には医師が常駐していないので、医療的処置が必要かどうかなど、看護職員の判断にかかってきます。スピードが求められることもあります。
そのような場合でも、他の現場スタッフやケアマネージャー、ご家族様などと連携して最善の対応ができるよう、スピード感を持ちつつ、慎重に業務にあたっています。

看護職の仕事
こんな人に向いています
何事にも興味を持って、自分から積極的に動いていける方。

困ったことや分からないことは、相談していただければ皆で解決しようという現場なので、いろいろなことにチャレンジしてほしいです。

一日の流れ

看護職 1日の流れ

8:15朝礼 申し送りや今日の予定の確認
8:30勤務開始 利用者様のお迎え、受け入れ準備
9:00日常業務(介護・看護・訪問看護など)
昼食
14:00事務処理(書類作成、記録整理など)
15:30終礼で次のシフトのスタッフへ申し送り
17:00退社